日本商業教育学会 東北部会
Japan Academic Society of Business Education in Tohoku

新たな商業教育を追究する教育研究者のページ

メニュー

コンテンツへスキップ

東北部会の活動について

 東北部会は、平成2年度に結成され、30有余年の歴史を刻んで参りました。
 現在、東北六県の高等学校や大学などで学ぶ生徒や学生を指導している教員など25名の会員で構成されております。毎年仙台市を中心として総会ならびに研究会を開催しております。研究会におきましては、各会員の商業教育に関する興味や問題意識に基づく理論的・実証的研究成果を発表し相互の研鑽に努めております。さらには全国大会での発表ならびに論文として投稿するなど、東北部会の果たす役割も年々大きくなってきていると感じております。

 本部会においては、今後においても設立当初の会員諸氏の商業教育に対する理念と実践を引き継ぎ、さらなる研究の成果を広く情報発信して参りたいと考えております。東北地区で商業教育、ビジネス教育などに興味・関心のある方の参加を歓迎いたします。
 なお、本部会の活動その他につきまして、ご意見・ご要望等をお寄せいただければ幸いです。

東北部会の概要

顧  問    佐藤 洽三(初代部会長)・小原 敏之
部 会 長   西谷 成昭
副部会長  青野 也寸志
監  事   橋本 清輝
事 務 局   青野 也寸志・東海林 啓・内田 直仁

創   立   平成2年度(平成2年4月)
会 員 数   25名(令和5年7月4日現在)
活動状況   定時総会および研究会(6月第4週土曜日)
研究論文の掲載(3月)
年会費   \1,000


日本商業教育学会 東北部会 令和7年度 活動報告

〇定時総会
日 時 令和7年7月5日(土)13:00~16:30
会 場 学校法人 立志舎 東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校4階演習室
参加者 8名  
1 定時総会
(1)部会長挨拶
(2)協議
 ①令和6年度事業報告
 ②令和6年度会計決算・監査報告
 ③令和7年度事業計画(案)について
 ④令和7年度会計予算(案)について
 ⑤東北部会の運営について
  ・役員改選
  ・事務局体制
   ・開催時期について 6月第4週土曜日開催
 ⑥その他

2 研究報告
(1)「『課題研究』の指導法に関する一考察
    ~普通科における『総合的な探究の時間』の指導事例との比較をとおして~」
   山形県立寒河江高等学校 我妻 芳徳先生
(2)「高等学校のキャリア教育と商業教育との関係についての考察
    ーキャリア教育・進路指導・職業指導と職業教育の歴史的変遷を踏まえてー」
   宮城県立支援学校岩沼高等学園 青野 也寸志先生
(3)「高等学校商業科における今日的課題と改善策の検討
   ~全校アンケート調査の結果を踏まえて~」
   宮城大学 内田 直仁先生  西井 咲良先生


事務局

 東北部会は、現在のところ宮城県仙台市に置いております。


日本商業教育学会 東北部会に入会するには?

「日本商業教育学会」で検索し、
「日本商業教育学会」のトップページ 左上「学会について」を選択

「入会申し込み」から「入会申請 β版」よりメール申請をお願いいたします。
本部申請の後に東北部会へ入会申請が届きます。

 

 


 

メニュー

コンテンツへスキップ

メニュー

コンテンツへスキップ
  •  日本商業教育学会 東北部会

Copyright 2025© Japan Academic Society of Business Education in Tohoku, All rights reserved.